眼内レンズは手術によって取り除かれた水晶体内の代わりに入れるレンズのことです。挿入されたレンズによって術後の生活が変わってきます。術後にどのような生活を望んでいるかは個々違うので、その希望を医師と相談し、眼内レンズを決定していきます。
単焦点レンズ
単焦点乱視レンズ
多焦点レンズ
ピントが一つのレンズのため、遠くを見るのにメガネを使いたくないのであれば、近くを見るにはメガネ(老眼鏡)が必要となります。逆に近くを見るのにメガネを使いたくないのであれば、遠くを見るにはメガネが必要になります。ご希望に応じて度数を決めます。種類には着色レンズ、乱視矯正用レンズがあります。
※遠くがよく見えるように合わせたイメージ
※近くがよく見えるように合わせたイメージ
遠くに合される方、近くに合される方はどちらにせよ、多くの方でメガネが必要となります。
※多焦点眼内レンズの見え方のイメージ
遠く(2mより遠くは全ての距離)と近く(目から約37~70cmの距離)の両方によく見える。
ピントがあるため、通常の生活の中でメガネの必要性はほとんどありません。
種類には着色レンズ、乱視矯正用レンズがあり、さらにプレミアム多焦点眼内レンズとして回折型プレミアム3焦点眼内レンズや屈折型多焦点眼内レンズ等があります。
レンズ外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
名称 | Tecnis Multifocal AMO(米国) |
ReSTOR ALCON(米国) |
iSii HOYA(日本) |
Fine Vision PHYSIOL(ベルギー) |
光学部デザイン | 回折型 | 回折型 | 屈折型 | 回折型 |
乱視矯正 | 有り | 有り (焦点距離が40cmのみ) |
無し | 有り |
焦点の数 | 2点 | 2点 | 2点 | 3点 |
近くの焦点距離 | 30cm/42cm/50cm | 30cm/40cm/50cm | 50cm | 30cm/60cm |
先進医療 | 〇 | 〇 | 〇 | 自費診療 |
費用 | 350,000円 (片眼) |
350,000円 (片眼) |
350,000円 (片眼) |
370,000円 (片眼、消費税込) 420,000円 (片眼、乱視入り、消費税込) |
レンズ特徴 | 遠方、中間視を主に注視 | 遠方、中間視を主に注視 | 遠方視を主に注視 | 遠、中、近方視のすべてを注視 |
ハロー(光の周辺に輪がかかったように見える)、グレア(光が延びて見える)などが、夜間の街灯や対向車のヘットライト光で起こりやすくまぶしく感じられる可能性があります。※ほとんどの場合、術後半年程度でハローグレアは軽減してきます。
※ハロー現象
※グレア現象
多焦点レンズの種類によって、近方で40~60cm(中間距離)あたりが見にくい時があり、眼鏡をかけたほうが見やすい場合があります。近方の視力の立ち上がりや見え方の慣れには個人差があり、時間(3カ月程度)がかかる場合があります。このレンズは乱視の程度や白内障以外の眼の病気、または生活スタイル(トライバーや細かい近方作業を職業にしている、)や神経質な方などには使用できないことがあります。このレンズを使うことが決まっていても手術中の合併症によって急遽、単焦点レンズに変更する場合があります。
保険適用ですので、保険の割合によって価格が変わってきます。
3割負担では約45.000円(片眼)、1割負担で約15.000円(片眼)です。
当院では先進医療の取り扱いを認可されたクリニックとなっており、術前、術後の検査費用は保険扱いとなります。尚、手術当日の費用は350,000円(片眼、薬代は別途必要)です。また、プレミアム多焦点眼内レンズには先進医療の適応はなく、手術費用等は医師と相談ください。